こんにちは、ねづ(nzakr)です。
今までの人生、ずっと裸眼で生きてきた私ですが、最近視力がかなり落ちてきたことを実感して、ついにメガネを買う決意をしました。
海外から帰国して無事に転職して今年から新しい職場で働いてるんですが、健康診断をしたら視力の結果が
左0.6
右0.5
だったんですよ。
まあ車の運転もメガネかけなくても可能なレベルなんですが、会議などで投影されるパワポを読むのがしんどくなってきましてね…。
メガネ買うかーと考えていたところ、ジンズのメガネなら30%オフで購入できるという方法を知り、流れで購入することにしました。
こちらが今回買ったメガネです。
5,400円が元値ですが、3,780円でしたー。
なんと-1,620円の割引です。
というわけで、
30%オフでJINSメガネを買う方法を自分の体験に沿って紹介しちゃいます。
【スポンサーリンク】
目次
30%オフで買う方法とは?
ずはりオンラインクーポンを利用するです。
要はJINSのオンラインショップでクーポンを使って購入するということです。
上の画像のように、ジンズには30%オフのクーポンがあります。
「30%オフクーポンなんて持ってないけど?」
という方、ご安心ください。
このクーポン、メルカリ、ヤフオク、ラクマなどのフリマアプリで購入することができます。
これはフリルで「JINS クーポン」で検索した時のスクショです。
こんな感じで出品者もたくさんいるので、評価がいい人から購入すればOK。
もちろんメルカリでもいいんですけど、フリルは友達招待の登録で100ポイント(100円分)もらえたので、このためにフリルに登録しました笑
ちなみに僕の招待コードは「oxTcr」ですので、ぜひ。
オンラインでメガネを買うのが不安
さて、実際にオンラインでメガネを買うのはたしかに不安です。
かくいう僕も、人生で初めてメガネを買う機会なので、メガネの度数の強さをどうすればいいかすらわかりませんでした。
しかも、その眼鏡が似合うかどうか、なんて実際に付けてみないと判断できないですしね。
というわけで、僕が購入するまでとったフローは以下です。
JINSの店舗で視力検査
↓
メガネを試着して買う品物を決める
↓
クーポンをフリマサイトで買う
↓
JINSオンラインショップでメガネを購入
※度数は最初に検査した時の数値を入力
↓
店舗or自宅にて受け取り
JINSの店舗で視力検査
まずは実際に店舗にて視力検査。
仕事の昼休みに近くのJINSに行きました。
ちなみに、東京駅の地下にあるJINS 東京駅グランルーフ フロント店です。
店員に
「オンラインでJINSのメガネを買う予定なんですが、視力検査お願いできますか?」
と伝えれば対応してくれます。
こちらが視力検査用の機械。
結果がこんな感じ。
10分もかからず結果をもらえます。
メガネを試着して買う品物を決める
視力検査ついでに、欲しいメガネを探します。
いくつか実際に試着してみて、適当に決めました。
買いたいメガネを決めたら、
「オンラインでクーポンを利用して購入する予定なんですが、こちらの商品名はなんですか?」
と店員に商品名を聞いて、メモっておきましょう。
一応メガネにQRコードがついていて、そのQRコードをJINS専用アプリで読み込めば商品名がわかるんですが、使いにくくて面倒なので、聞いちゃったほうが早いです。
JINSオンラインショップでメガネを購入
視力検査の結果と買いたい商品名がわかったらJINSのオンラインショップへ。
こちらが今回僕が買ったメガネです。
Slim Acetate(スリムアセテート)
という一番安い(笑)価格帯の商品です。
映画とか会議の投影資料見る時意外使わないので、安さ重視で選びました。
画面の指示に従ってレンズを選んで、
付属のメガネケースを選んで、
視力検査でもらった紙をもとに、度数を入力。
購入時に表示されるクーポン入力画面で、クーポンコードを入力。
ちゃんと30%オフされてました。
通常購入価格が5,400円のところ、30%オフで3,780円。
店舗or自宅にて受け取り
無事にメガネをゲット。
購入後のの案内では1週間ほどかかるってことでしたが、
実際には購入から2日で受け取ることができました。
火曜昼に店舗で視力検査して商品選ぶ
夜にオンラインショップから注文
↓
翌日(水曜日)にメガネ完成と配送の連絡
↓
木曜日に店舗にて受け取り
僕の場合は店舗で受け取りにしましたが、もちろん自宅受取も可能です。
まとめ
というわけで、人生初の度付きメガネ購入でした。
JINSの店舗でメガネを購入すると当日受け取ることができるので、オンラインだとどうしても数日かかってしまうのは確かにデメリットです。
一方、30%オフのクーポンを利用して安く購入できるのはオンラインの特権なので、今すぐメガネが必要という人でなければ、オンラインで買うのがオススメですね。
ちなみに、オンラインで購入した品メガネも、店舗での調整は無料でやってくれるみたいなのでご安心を。
クーポン購入代金の300円(ポイント利用で200円)を含めても、店舗で買うより、1000円以上安く済ますことができました。
これからメガネを買う予定の人はぜひつかってみてください。
クーポンを買うのはメルカリかラクマがオススメです。
ラクマに登録していない人は僕の招待コードで100円分のポイントがつくので、オトクですよー。
招待コード → oxTcr
アプリのダウンロード↓↓
オンラインショップは↓↓から
JIN’s オンラインショップ